こんにちは むむです。
前回家の購入タイミング むむ家の場合についてお話しました。
30代も後半に差し掛かり少し遅めのマイホーム計画となりましたが、個人的にはこのタイミングが一番良かったと思っています。そもそもタイミングというよりは…
家は買おうと思った時が買い時です!!
今回、結婚生活7年目、30代後半でマイホーム購入を決断したむむ家のメリット・デメリットを考えてみました
30代後半で家を購入するメリット
- 主婦歴が長くなるほど家づくりがイメージしやすい
家づくりのうえで家事動線、重要ですよね。
ただ、ある程度場数をこなし歴を積まないと自分にあった家事動線って見えてこないと思うんですよね。
巷で流行りの仕様でも、自分には合ってない事だってありますし。
例えばパントリーなんですけど我が家は採用しませんでした。
減額になるっていうのもありますが、7年主婦をやっていて自分は食材管理が苦手という事に気がついたので(後、料理も苦手)あまり量を持ちすぎないようにしています。
その為、パントリーまでの収納量は不要だと判断しました。
7年の主婦歴、7年のアパート暮らしは私の血となり肉となり経験値となり間取り作成に生かされています。(といいつつ、まあまあ間取り迷っていますが…)
- 将来の家族計画に見通しが立っている
我が家は色々事情もあって二人目の予定はありません。
結婚当初であれば子供部屋の数などに悩んだのかもしれませんが…
当初設計士さんが気を利かせて子供部屋2つで作成していた図面を変更してもらいました。
- 自分自身の好みが確立してきた
昔は新婚旅行で行ったバリに感化されバリ風リゾート的なインテリアに憧れたり。
とにかくモノトーンにしてみたり。
北欧ブーム(今も人気ですが)でとにかく某テキスタイルを愛したり。
色んなインテリアに憧れはあるものの自分自身何が好きなのか明確になっていませんでした。
だいぶ好みが削ぎ落とされた今、シンプルで飽きがこない、温もりを感じられるような家づくりを目指しています。
30代後半で家を購入するデメリット
- ローンの支払い定年軽く超えちゃうぜ!!
デメリットはこれに尽きると思います。
35年ローン完済時は70歳を超えているので繰り上げ返済が必須…
ここ十年数年住宅ローンが低金利だった事を考えると早めに家を購入していた方が金銭的にはお得だったよな~と思ったりします。
メリット・デメリットあるけど、やっぱり買いたい時が買い時!
家は人生で一番大きい買い物です。
だからこそ後悔したくない。
その為には購入のタイミングは重要だと思います。
周りからのプレッシャーなどもありますが、家づくりって本当にパワーがいるので…
迷ってる間は待ったほうがいいです。
ベストなタイミングを判断して決断しましょう。
最後までご覧いただきありがとうございます。
コメント